TOTOサザナを選んで失敗しないためには|人気色やおすすめのオプションも解説
浴室リフォームを検討する際、候補としてTOTOのサザナを検討される方は少なくありません。
しかし、なかには「サザナを選んで失敗した」と後悔するケースもあるため、導入する際には適切な情報収集と慎重な判断が必要です。
そこで本記事では、埼玉県のリフォーム専門店「ハウスリンク」が、TOTOサザナの特徴から、失敗しやすいポイント、そして失敗を防ぐための具体的なアドバイスまでを詳しく解説します。
人気色やおすすめオプションについても紹介するので、理想の浴室リフォームを実現するために参考になさってください。
コラムのポイント
- TOTOサザナは、中〜高グレードに該当するユニットバスブランドです。
- リラックスしやすい「ゆるリラ浴槽」や、すべりにくく掃除しやすい「ほっカラリ床」が人気です。
- 失敗したと後悔しないためには、設置後の適切なメンテナンスが肝心となるので、アフターフォローまで充実したリフォーム業者に施工を依頼しましょう。
Contents
- TOTOサザナとは
- TOTOのサザナが人気な理由
- リラックスしやすい浴槽
- 床がやわらかく安全性が高い
- カラーバリエーションが豊富
- 掃除がしやすく清潔に保ちやすい
- TOTOサザナを選んで失敗するパターン3つ
- エプロンにカビが生える
- 床に汚れが溜まってしまう
- カウンターがいらない
- TOTOサザナで失敗しないためのポイント
- 予算と優先順位を明確化する
- 定期メンテナンスの重要性
- TOTOサザナに関するよくある質問
- TOTOサザナの人気色は?
- TOTOサザナでおすすめのオプションは?
- おそうじ浴槽
- 浴室換気暖房乾燥機「三乾王」
- TOTOサザナはマグネットがつかない?
- まとめ
- 埼玉県入間市・所沢市・狭山市・川越市のお風呂リフォームはハウスリンク
TOTOサザナとは
サザナは、TOTOが展開するユニットバスブランドです。
5つのタイプが用意されており、ベーシックなものから機能が満載のものまで、予算やニーズに合わせて選択できます。
価格帯は90〜170万円ほどで、ユニットバスのグレードとしては中〜高グレードに該当します。
TOTOのサザナが人気な理由
TOTOのサザナが多くの支持を集めている理由は、次の通りです。
リラックスしやすい浴槽
TOTOのサザナは、独自設計の浴槽がリラックスしやすいと人気を集めています。
人間工学に基づいて設計された「ゆるリラ浴槽」は、頭・背中・尻・足先の4点支持設計で体を包み込み、従来の浴槽より関節に負担がかかりません。
体のラインにフィットするように圧力が分散されるため、ゆったりとリラックスできる浴槽をお探しの場合にはぴったりです。
床がやわらかく安全性が高い
TOTOのサザナの代表的な機能としてあげられるのが、「ほっカラリ床」です。
ほっカラリ床は、床の内側にクッション層があることで、まるで畳のようなやわらかい足触りを叶えています。
足裏にフィットしてすべりにくい作りなので、一般的な浴槽の床に比べて安全性に優れている点が魅力です。
加えて、W断熱構造により、浴室の床でありながら室温とほぼ同じ温度に保つことができます。
足をつけた際にヒヤッとする感覚がないため、寒い冬場の入浴も快適です。
カラーバリエーションが豊富
TOTOサザナは、カラーバリエーションの豊富さも人気の理由です。
浴槽や浴槽エプロン、壁面パネル、カウンターなどの色を柔軟に選択でき、組み合わせ次第で自分好みの浴室が手に入ります。
壁面は幾何学柄や水彩タッチ、木目柄、石目柄など幅広い柄が用意されているため、ほっと落ち着く浴室にすることも、ラグジュアリーなホテルのように仕上げることも可能です。
掃除がしやすく清潔に保ちやすい
TOTOサザナは、掃除の手間が軽減される機能も豊富です。
「ほっカラリ床」の表面には特殊処理が施されており、汚れがつきづらく落ちやすい仕様のため、掃除の負担が抑えられています。
また、床表面の凹凸は誘引・導水作用を持ち、翌日にはカラリと乾燥しているため、カビの発生を抑制できる点も魅力です。
浴槽内を自動洗浄する「おそうじ浴槽」、お風呂上がりの床を簡単に掃除できる「床ワイパー洗浄」など、便利なオプションも用意されています。
TOTOサザナを選んで失敗するパターン3つ
TOTOのサザナは人気のユニットバスですが、「サザナを選んで失敗した」と後悔するケースも中にはみられます。
そこでここからは、TOTOサザナを選んで失敗するパターン3つを確認していきましょう。
エプロンにカビが生える
TOTOサザナを導入後、浴槽のエプロン部分にカビが生えてしまうと後悔するケースがみられます。
エプロンとは浴槽の側面を覆う部材を指し、内側には湿気がこもりやすいため、サザナに限らずカビが発生するケースはめずらしくありません。
とくに、浴室内の換気が不十分な場合や、入浴後に水分が拭き取られていない場合、エプロン内部でカビが繁殖してしまうため注意が必要です。
床に汚れが溜まってしまう
汚れがつきにくく掃除しやすいと評判のほっカラリ床ですが、なかには「床表面にある細かな凹凸に汚れがついてしまう」という声もみられます。
入浴後に床全体を水で流していない場合や、定期的なブラシでの清掃が十分でない場合、石鹸汚れや皮脂汚れがつくことも少なくありません。
汚れがつきにくい仕様ではあるものの、清掃はこまめに行いましょう。
カウンターがいらない
TOTOのサザナシリーズでは、洗い場にカウンターが標準装備されています。
入浴時に便利なカウンターですが、なかには「邪魔になっている」「カウンター下の掃除が面倒」などと、お困りの方もいるようです。
また、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭の場合、カウンターの角が危ないと感じることも想定されます。
もしもカウンターが不要な場合は、カウンターなしのマイナスオプションを選択するのも1つの手段です。
しかし、気軽につけ外しができるパーツではないため、将来的な使用も含めて慎重に検討しましょう。
こちらの記事では、お風呂のリフォームでよくある後悔と対策を解説しています。
▷関連コラム:お風呂リフォームでよくある後悔と対策を解説|費用相場や申請できる補助金も紹介
TOTOサザナで失敗しないためのポイント
浴室リフォームでTOTOサザナを選ぶ際、失敗しないためには次にあげるポイントを押さえておきましょう。
予算と優先順位を明確化する
サザナのリフォームで失敗を避けるためには、事前に予算と機能の優先順位を明確にしておきましょう。
サザナには便利なオプションが豊富なため、あれもこれもと追加するうちに、予算オーバーになってしまったり、オプションを付けたのに使わないケースも見られるためです。
現在の浴室での不満点は何か明らかにした上で、絶対に譲れない機能・あればうれしい機能・不要な機能について整理することをおすすめします。
予算オーバーのリスクを軽減するためには、本体価格だけでなく工事費込みの総額を考慮し、予想外の追加工事費用まで見込んでおきましょう。
定期メンテナンスの重要性
TOTOサザナに限らず、ユニットバスは適切な定期メンテナンスが欠かせません。
浴槽や床、壁面だけでなく、コーキング部分や換気扇、浴槽エプロンなどの点検・清掃を定期的に行い、美観と機能を維持しましょう。
不具合や異常を早期に発見できるように、リフォーム後のアフターサービスが充実した業者を選ぶことをおすすめします。
「古いタイル張りのお風呂からユニットバスに変更したい」という方は、こちらの記事もご覧ください。
▷関連コラム:タイル風呂からユニットバスのリフォーム費用相場を事例でチェック|補助金情報も
TOTOサザナに関するよくある質問
最後に、TOTOサザナに関するよくある質問にお答えします。
TOTOサザナの人気色は?
TOTOのサザナはカラーバリエーションが豊富な点も評価されており、落ち着いた色合いを中心に人気を集めています。
例えば壁面パネルであれば、ブラウン系の木目調の「ファルティウッド」、明るいオーク材の木目柄「ライトウッドN」など、木目調のナチュラルな仕上がりが人気です。
浴槽やエプロン部分もさまざまな色が用意されているため、施工業者とともにベストの組み合わせを検討しましょう。
TOTOサザナでおすすめのオプションは?
TOTOのサザナを導入する際、どのようなオプションを付けるかお悩みの方には、以下のオプションがおすすめです。
おそうじ浴槽
おそうじ浴槽は、ボタンひとつで浴槽内を自動洗浄できる機能です。
おそうじ浴槽を毎日の入浴後に使用すれば、手洗いの頻度を2週に1度ほどに抑えることができるため、忙しく掃除の時間がなかなか取れない方にはとくにおすすめします。
浴室換気暖房乾燥機「三乾王」
冬場の浴室の寒さを軽減したい場合や、花粉や梅雨の時期に浴室乾燥を使用したい場合、オプションの浴室換気暖房乾燥機「三乾王」がおすすめです。
浴室を暖かい状態に保てることで、ヒートショック現象の予防にもつながります。
TOTOサザナはマグネットがつかない?
TOTOのサザナはマグネットがつくのか気になる方も多いかもしれませんが、サザナは壁面にマグネットを使用可能です。
そのため、マグネット式のラックを使い、バスグッズや掃除アイテムをすっきりと収納することができます。
まとめ
TOTOサザナは高機能で使いやすいユニットバスとして人気ですが、掃除やメンテナンスを怠ったり、不要な機能・設備を追加してしまった場合には、失敗・後悔するケースもみられます。
要望に合わせて適切なプランやオプションを選ぶだけでなく、設置後の適切なメンテナンスが重要となるため、アフターフォローまで万全なリフォーム業者に施工を依頼しましょう。
埼玉県入間市・所沢市・狭山市・川越市のお風呂リフォームはハウスリンク
私たちハウスリンクは、お風呂や洗面台、キッチンなどの水回りリフォームから内装リフォームまで、幅広い施工実績を誇るリフォーム専門会社です。
経験豊富な専門スタッフが、お客様のご要望に合わせた最適なご提案をさせていただきます。
「お風呂リフォームで後悔したくない」とお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。
現地調査とお見積もりは無料、入間市藤沢にはリフォームショールームもございますので、お気軽にご相談下さい。
住所 | 〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢638-1 |
---|---|
TEL | 04-2968-4581 |
FAX | 04-2968-4582 |
対応エリア | 埼玉県入間市、所沢市、狭山市、川越市、飯能市、東京都青梅市 |