施主支給リフォームのメリット・デメリット|やり方や注意点を解説
この記事では、建材や設備の施主支給リフォームを検討している方に向けて、メリット・デメリットを詳しく解説します。
具体的な施主支給リフォームの流れや、発注・スケジュール確認といった注意点も紹介。
後悔や失敗を回避するため、施主支給の良い面・悪い面をしっかり把握してから取り組みましょう。
コラムのポイント
・施主支給はコスト面のメリットがあるものの、注意すべきデメリットも多いです。
・調べ事が好きで確実な手配に自信のある方は、施主支給リフォームのメリットが大きいです。
Contents
施主支給とは?
施主支給とは、お客様ご自身が購入した設備や建材を、工務店やリフォーム店に取り付けてもらう方法のことです。
一般的なリフォームでは、施工会社が建材の手配から取り付け工事までまとめて担当します。しかし最近はインターネット通販やホームセンターなどの充実で、フローリングや洗面台などを直接購入しやすくなりました。結果的に施主支給を検討する方が増えているという状況です。
施主支給リフォームのメリット
好きな建材や設備を選べる
施主支給は工務店やリフォーム店にない建材や設備も自由に選べるのが魅力ポイント。
例えば海外輸入のタイルやミラーなど、一般的な施工会社だと扱いのない設備も選べます。
今の時代は個人で手に入る設備や建材も増えているので、自由に選べるのが施主支給の大きなメリットと言えるでしょう。
リフォーム費用を抑えやすい
インターネット通販やアウトレット販売店などを活用して、リフォーム費用を抑えやすいのも施主支給のメリット。
ネット通販なら最安値を簡単に確認できますし、モデルチェンジ後の型落ち品などが安く販売されていることも多いです。
普段活用している量販店などで、ポイントを使って安く設備・建材を購入することもできます。
施主支給リフォームのデメリット
保証を受けられない
施主支給で取り付けた設備や建材は、基本的に施工会社の保証を受けられないのがデメリットです。
製品自体はメーカーの保証対象ですが、取り付け工事については基本的に保証対象外となります。
リフォームは元の配管と新しい設備を接続するため、正しい施工でも不具合が発生する可能性があります。このようなケースでも、施主支給の場合工事保証を受けることができません。
トイレや洗面台などの水回り設備はリスクが高いため、不具合に自分で対応できる範囲にとどめておくのが良いでしょう。
手配と確認が大変
施主支給ではお客様自身が現場監督の役割をこなす必要があり、かなりの労力を使うことになるのもデメリットと言えます。
- 販売価格が安い商品とショップ探し
- 取り付け可能かどうかの確認
- 図面や仕様書を用意して施工店に渡す
- 発注・到着・着工のスケジュール管理
- 材料の荷受けと保管
ざっと挙げるだけでもこれだけの手配と確認が必要になります。慣れない方がこれらの工程をこなすのはかなり労力がかかりますし、間違いがあってもいけません。お客様ご自身が使う時間を考えると、コスト面のデメリットも大きくなります。
手間を惜しまず正確な管理・確認ができるか、ご自身で検討してから施主支給を判断しましょう。
安くならないこともある
施主支給で安く材料を購入できても、余計な費用が発生して結局安くならないケースがあるのも注意すべきデメリットです。
例えば製品自体は安くても、運搬や搬入に別途費用が掛かってしまうケースもあります。
また万が一着工日までに商品が届かなかった場合、スケジュールの組みなおしになり人件費を請求される恐れも。
取り付けできない設備を選んだり、付属部品が足りなかったり、追加費用が発生するケースも多いです。
施主支給できるもの・難しいもの
施主支給するアイテムによって難易度は違います。比較的施主支給しやすいもの、難しいものに分けてチェックしてみましょう。
施主支給できるもの
比較的取り付けが簡単な設備や建材は、施主支給しやすい傾向があります。
- ミラーやタオル掛けなどの小型建材
- 照明器具
- 表札
上のようなアイテムは商品間違いで取り付けできないなど、施主支給によるトラブルのリスクが低いです。海外製や手作りのタオル掛けを選んだり、オリジナリティの高い表札をオーダーしたりするのも人気です。
ただしこれらの設備や建材も、施工会社が必ず施主支給に対応してくれるとは限りません。事前にしっかり確認しましょう。
施主支給が難しいもの
種類や仕様など確認ポイントが多く、万が一間違えたときのリスクが高い設備・建材は、施主支給が難しいです。
- キッチン
- ユニットバス
- 外壁・屋根の塗料
- サッシ・ガラス
キッチンやユニットバスは、サイズやドア方向を一つでも間違えれば取り付けられず、返品もできません。価格が高くリスクも大きいので、施主支給に対応してくれる施工会社を見つけるのも難しいです。
外壁屋根の塗料など、耐久性や雨漏りに関係する材料も施主支給は難しいでしょう。サッシやガラスも厳密な測定とチョイスが求められるので、一般の方は手を出さない方が無難です。
専門知識が必要になる物は、失敗するとかえって高くつく可能性が高いので、プロに任せるのがおすすめです。
施主支給のやり方と流れ
①施主支給に対応してくれる施工会社を探す
まずは施主支給に対応してくれる工務店やリフォーム店を探します。先に設備や建材を購入してしまうと、後で施工会社が見つからずに苦労するケースが多いです。
施主支給に対応してくれる会社は意外と少ないので、必ず事前相談しましょう。
②設備・建材を探す
施工会社が見つかったら、施主支給する設備・建材を探します。施主支給の場合商品選びはご自身の責任になるので、取り付け可能なものを慎重に選ぶ必要があります。
③商品発注と工事スケジュール
商品と購入先が決まったら、発注と到着日を確認して、工事のスケジュールを組みます。
万が一商品遅れなどが発生しても対応できるよう、余裕のある計画を立てると良いでしょう。
④当日商品を施工会社に渡す
着工日までに確実に商品を確保し、当日施工会社に渡します。施工説明書などが付属していないと取付できないので、販売店やメーカーに確認して用意しておきましょう。
⑤完成~メンテナンス
工事が完了したら、使い方やメンテナンス方法をご自分でしっかり確認しましょう。前述したように工事保証は受けられないので要注意です。
施主支給の注意点
品質の低い建材・設備を避ける
ネット通販などで手に入る設備や建材の中には、プロ仕様より品質の低い物もあるので要注意。
同じように見える商品でも、微妙に品番が違って機能などが削られていることもあります。
安く販売されているものには必ず理由があるので、根拠を確認してから発注するのが良いでしょう。
スケジュール管理を徹底する
繰り返しになりますが、施主支給では商品の発注や到着、着工日のスケジュール管理も重要なポイントになります。
着工日に材料が無いと多額の費用が発生する恐れがあります。また発送間違いや部材不足といったトラブルも考えられるので、予備日を設けるのがおすすめです。
まとめ
施主支給はオトクにリフォームできるイメージが強いですが、トータルすると安くならないことも多いです。
お客様ご自身の労力とリスクも大きいため、建築知識をお持ちの方以外にはあまりおすすめできません。
ペーパーホルダーやカーテンレールなどちょっとしたアイテム以外は、基本的に工務店・リフォーム店に相談しましょう。
私たちハウスリンクは、高品質なリフォームをリーズナブルな価格でご提供する専門店です。多くのリフォーム実績で培ったノウハウと自社施工体制で、施主支給よりコストパフォーマンスの良い工事が可能です。
現地調査・お見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にご相談下さい。入間市藤沢のリフォームショールームもお気軽にどうぞ。
住所 | 〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢638-1 |
---|---|
TEL | 04-2968-4581 |
FAX | 04-2968-4582 |
対応エリア | 埼玉県入間市、所沢市、狭山市、飯能市、東京都青梅市、瑞穂町、武蔵村山市 |