失敗しない介護リフォームの考え方|補助金活用でお得に

階段の手すり設置リフォーム

ご両親や親戚が高齢になると、手すりやバリアフリー化といった介護リフォームが必要になってきます。

しかし一口に介護リフォームと言っても内容はさまざまで、ご自宅の間取りや生活スタイルに合わせた設計が必要です。

ただ標準的な介護リフォームをマネして採り入れるだけだと、かえって暮らしにくく危険な家になってしまうケースも。

今回は間取り別に、失敗しない介護リフォームの基本的な考え方を解説します。

 

 

介護リフォームの目的

介護しやすい手すり付きの浴槽

具体的に介護リフォームを考える前に、まずは何を目的にするのかしっかり把握しましょう。

介護する人、される人どちらも快適・安全に過ごせる環境をつくることが大切です。

 

ケガを予防する

家の中の段差による転倒など、ケガを防止するのは介護リフォームの大きな目的の一つです。

国民生活センターがまとめた情報によると、65歳以上の方の事故が発生した場所は77.1%が住宅とのことです。

参照元:国民生活センター 医療機関ネットワーク事業からみた家庭内事故 

若い時は気にならなかった小さな段差も、足腰が弱ってくる老後は転倒事故の原因になり得ます。

段差をなくしてバリアフリー化したり、滑りにくい床で転倒を防いだりするのは、介護リフォームの役目です。

 

自分で生活できるようにする

生活の全てを介護者任せにするのではなく、自分でできることを無理なくこなせるようにするのも介護リフォームの目的です。

例えば足腰が弱っている方でも、廊下に手すりを設置すればご自分でトイレに行くことができます。

ある程度自分で生活することは体のトレーニングになりますし、自立心を養うことで元気の維持にもつながります。

被介護者の想いや生活のことも考え、自分の好きなことができる空間をつくってあげましょう。

 

介護する人の負担を減らす

ご家族や介護人がサポートしやすい間取り・設備を整えるのも、介護リフォームの役割です。

前述したように被介護者が自分で生活できる範囲を広げるのも、介護人の負担軽減になります。

また車いすの乗り降りをしやすい広いスペース、トイレや浴室の入り口を広い引き戸にするなど、介護の負担軽減できるリフォームはたくさんあります。

ムリなく介護を続けられる環境づくりも、一つの目的として頭に入れておきましょう。

 

間取り別:介護リフォームの考え方

 

廊下/階段

介護リフォームで手すりを設置した階段

部屋同士をつなぐ廊下と階段は、手すりを切れ目なくつけて転倒を防ぎ、移動をサポートします。

適切な手すりの高さは身長によって変わりますので、必ずご本人を交えて握りやすい高さを確認してください。

将来のことを考えると階段移動はなるべくなくし、1階の寝室と水回りで生活が完結するのが理想的。

どうしても二階への移動が必要な間取りの場合は、階段昇降機を設置するとご本人・介護者両方の負担軽減になります。

車いすが必要な場合は、一般的な75~80cm程度の幅だと車いすの移動がしにくいので、幅を広げる間取り変更も検討したいところです。

なるべく短い動線で生活できるようにして、移動の負担と転倒リスクを軽減することも心がけましょう。

 

トイレ

水回りの中でもトイレは使用頻度が高いため、優先的に介護リフォームしたい場所ですね。

和式から洋式トイレへのリフォーム

和式トイレは足腰に負担がかかり、転倒事故の原因になるので負担の少ない洋式トイレに交換しましょう。

関連コラム

 

介護リフォームでトイレ手すりを設置

立ち座りをサポートする手すりも、ご自身で用を足しやすくなるのでぜひ付けたい設備です。

内装貼り替えと一緒に手すりを設置すれば、下地補強や壁紙補修が同時に行えるのでムダがありません。

また冬のトイレ内は寒くなることが多く、ヒートショック現象で体に負担がかかります。コンセントを設置し、暖房便座や室内暖房を置けるようにするなど、暖かく過ごせるようにしましょう。

 

すべりにくい床材と引き戸のトイレ

床材はツルツルしたものではなく、なるべく摩擦が強く滑りにくいものを選んでください。

介助が必要な場合は、出入り口を間口の広い引き戸にするなどサポートしやすく工夫しましょう。

寝室やリビングなど普段過ごす場所からトイレが遠い場合は、近くに新設・移設するのも一つの手です。

 

浴室

バリアフリー仕様のユニットバス

昔ながらのタイル浴室は入り口の段差が大きいので、ユニットバスに交換してバリアフリー仕様にしましょう。

入り口も折れ戸や開き戸ではなく、できれば開口部の広い引き戸をチョイスしたほうが介護しやすく安全性も高まります。

 

介護用のユニットバス手すり

出入り口・洗い場・浴槽には手すりを付けましょう。身長によって適切な位置は変わるので、標準位置ではなく現場でご本人に握りやすい高さを確認してもらうのが確実です。

またユニットバスはタイル浴室より断熱性が高いので、冬場の寒さによるヒートショック現象の抑制にもつながります。

 

洗面・脱衣所

介護しやすい広い洗面所

介護のことを考えると、一般的な住宅の0.75~1坪前後の洗面脱衣所は少し狭いです。

他のお部屋との兼ね合いもありますが、1.25~1.5坪前後あると入浴や脱衣をサポートしやすくなるでしょう。

車いす使用を想定し、足元の収納が無い洗面化粧台にしておくと、身支度や洗顔の負担が少ないです。

またお風呂上りに濡れたまま出入りすることがあるので、滑りにくい床材を選ぶのも大切なポイント。

 

玄関

高さを抑えた玄関上がり框

デイサービスの行き来やお散歩などの出入り口になる玄関も、ご本人・介護者両方の負担軽減になる設計をしましょう。

タイル土間・上がり框・廊下の段差は、高齢者にとって負担が大きく転倒リスクも高いポイントです。

一段の高さを抑えたり、手すりを設置したりして、負担無く出入りできるようにしましょう。

介護者のサポートが必要な場合は、土間と上がり框の幅も広めに拡張したいところです。

車いす使用を想定するなら、通常ルートと別にスロープが必要になります。ただし幅が狭く急角度のスロープは、かえって事故の原因になる可能性があります。余裕のある広さを確保し、車いすで移動しやすい動線をつくりましょう。

雨の日の出入りでは靴が滑りやすくなるので、土間のタイルは滑りにくいものを選んでください。

 

外構

玄関外構の手すり

玄関から表につながる外構部分も、段差解消や手すり設置などのサポートが必要です。

散歩に行くとき、車に乗り降りするときなど、複数の動線に危険や負担が無いかチェックしましょう。

デイサービスや訪問介護などを利用する場合、広い駐車スペースがあると送迎や乗り降りがスムーズになります。

お住まいのレイアウトによっては、玄関を通らずお庭から直接お部屋に出入りできる動線があると便利なケースも。

なるべく急な階段は無くし、スロープで歩行・車いす移動しやすい外構を設計しましょう。

 

介護リフォームには保険・補助金が使える

手すりやバリアフリーなどの介護リフォームは、国や自治体が用意する介護保険・補助金制度を活用しましょう。

 

  • 介護保険
  • こどもみらい住宅支援事業
  • 自治体の介護リフォーム補助金

 

例えば要介護認定を受けている方なら、介護リフォームについて上限18万円(20万円の1割負担)が支給されます。

また国土交通省主導のこどもみらい住宅支援事業のほか、お住まいの自治体によっては手すり設置などのリフォームが補助金対象になります。

対象となる工事や金額はお住まい地域やリフォーム内容によって変わりますので、私たちリフォーム店にお気軽にご相談ください。

関連コラム

 

 

 

まとめ

老後も快適・安全な生活を送るためには、介護リフォームで暮らしやすいお住まいに作り変える必要があります。

介護される人・する人両方の負担を軽減し、素敵な生活を長く続けられるリフォーム計画を立てましょう。

 

ハウスリンクの店舗とスタッフ

入間・狭山・所沢・青梅周辺の介護リフォームは、私たちハウスリンクにご相談ください。

累計3000件以上のリフォーム実績で培ったノウハウで、お客様に合った介護プラン作りをお手伝いいたします。

現地調査からお見積もりまでは無料となっていますので、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談訪問見積無料のバナーユニットバス展示中のバナー

ハウスリンクの施工実績

フォームでのお問い合わせ

    リフォームに関するお問い合わせ・ご相談は、お気軽にお問い合わせください。
    (ご相談・現場調査・お見積りは無料です。ご契約いただくまでは費用は発生いたしません。)
    フォームでのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、 営業時間外やお電話が混み合っている場合にご利用ください。

    お名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス任意

    郵便番号必須

    ご住所必須

    都道府県

    市区町村

    以降の住所

    ご相談の種類|概要必須

    ご相談内容|概要必須

    ご相談内容|詳細任意